鉄分不足を解消するために

買い物

この記事では鉄分不足を感じている方に、こんな方法見つけたよ!というのを紹介していきます。

慢性的な体調不良を改善するカギは鉄分不足?

40半ばになり健康が気になりだした夫が「こんなの見たよ~」と教えてくれた動画が、偶然私自身も数日前に見ていた動画だとわかってビックリ。夫婦の趣味って似てくるのか…(笑)
それがこの動画↓

意外すぎる、体調不良の原因を明かします|野中鉄也×川嶋政輝

京都大学大学院助教も勤められた、鉄ミネラル技術の開発者 野中鉄也さんが鉄の重要性について話してくれています。
こちらの動画を見て体調不良の改善と健康維持には鉄分が必要だと再認識しました。
野中先生のやり方で鉄分摂取をし、体調がよくなったという人がたくさんいるようです。

効果的な鉄分の摂取方法

鉄摂取方法として紹介されていたのは、
『鉄緑茶』。

緑茶に南部鉄器の鉄玉子を入れたら、緑茶のタンニンの力で鉄分が溶け出し、お茶が真っ黒になるというもの。

ここで一つの疑問が。
『鉄と緑茶の組み合わせは鉄の吸収を阻害するからNGなんじゃ…?』
ところが現在の研究では顕著な阻害は確認できなくて、鉄剤の説明書にもその文言は削除されているとのこと。
実際に実験をして、緑茶と鉄剤を一緒に飲んだ人の方が鉄吸収が一番良かった、という研究結果もあるそうです。
動画の中では、ここに関してはグレーゾーンなので「ご自身で試して確認していただけたら…」とおっしゃっていました。
(え?そういう感じ?!)

鉄緑茶に挑戦

ということで、試すぞ~(笑)
夫が買ってくれたのは鉄玉子。

↓こんなの

南部鉄 ザ・鉄玉子 薄型

平べったくて扱いやすい!
可愛いキャラクターの鉄玉子もあるけど、たまご型は凸凹がなくて手入れしやすいのがGood!

実際に作った鉄緑茶はこんな感じ。

飲んでみると、すこーし鉄っぽい味はするけど、普通の飲みやすいお茶とそんなに変わらないな、と思いました。
身体の状態によっては飲めない人もいる(極度に鉄・タンパク不足の人)そうなので、その場合の解決方法は野中先生の書籍を読んでみてください。
私と旦那さんは拒絶反応は出なかったので、夫婦で続けてみようと思います。


マスタークックの土瓶

ちなみにこの機会に土瓶も買いました。

けんこう土瓶 大サイズ 白色(マスタークックシリーズ)

マスタークックの土瓶です。昔実家に黒があったけど、最近白いのが出たみたい。
すごく可愛い!!
土瓶なので本当はガス火に直接かけてお湯を沸かせるけど、我が家はラジエントヒーターなので使えません。(土瓶に脚が付いているのでラジエントヒーターだと熱が上がらない)
急須替わりに使っています。
もったいない使い方だね…はい。
これから先、ガス火で使える環境になることもあるかも?なので大切に使わせてもらいます。

ちなみにマスタークックの土鍋はラジエントヒーターで調理したらダメと説明書きにはあるのですが、
うちでは普通に蒸し物したり、お米炊いたりに使っています。


野中先生の本の紹介

動画で登場した野中先生の書籍はこちら。

【鉄の力】で吹き飛ばす「病い・絶不調」改善マニュアル


作者:野中鉄也 出版:ヒカルランド

具体的な鉄緑茶の作り方や、鉄緑茶で拒絶反応が出た時の対処法、タンパク質、アミノ酸の重要性など説明してくださっています。
体質改善に取り組みたい方におすすめしたい一冊です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました
inserted by FC2 system